カード利用時の手数料は大きく分けてVISA側とOKMの2つとなります。
OKMの手数料について
カードの利用額に応じて資産欄に保有しているOKMから手数料が精算され手数料は一部バーン、一部は寄付となります。
望月よりご案内しておりましたOKMの手数料について、 カード購入時に配布されたOKMを、同数量以上オオカミウォレット内に保有されているお客様に適用される、割引後の手数料率を指しておりました。 従来の手数料は以下の通りです。
◆カード別 利用手数料一覧
バーチャル(グリーン)カード:4.0%
ゴールドカード:3%
プラチナカード:2.0%
ブラックカード:1.0%
ロイヤルカード:0%
OKMの保有量に応じて、上記の手数料から50%の割引が適用される仕組みとなっております。 この優遇措置は、お客様が一定のOKM保有者であることへのインセンティブとして設けられたものでOKMの長期保有を通じて、より有利な取引環境をご提供することを目的としております。
以下の保有量を目安として、割引が適用される条件となります。
◆カード別 OKMの保有量目安一覧
バーチャル(グリーン)カード:5000万枚
ゴールドカード:1億枚
プラチナカード:2億枚
ブラックカード:10億枚
VISA側の手数料について
カードのご利用額に応じてカードにトップアップしているUSDTと資産欄のUSDTから手数料が精算されます。
通常クレジットカードと同じくVISAによる為替レートのfixまでの間、仮の為替レートで仮fixされその後最大5日後に最終為替レートでfixされます。このため、最大5日後の為替レートによって資金が戻って来る場合や、改めてもう一度引き落としが実行される場合がございます。
全額後払いのクレジットカードの海外使用の場合、事前に多めに限度額がロックされ、為替レートの最終fix後に差額のロックが解除され、実際に資金の引き落としが一度のみ実行されますが、オオカミクリプトカードの場合は1度目の決済の時に実際にその場でUSDTが消費される為、そのような形で2度の引き落としや、一度引き落とした後の返金などの事象が発生致します。
なお手数料額はご利用店舗やATMにより異なります。サポートLINEへVISA側の手数料額についてお問い合わせいただいてもお答えできかねます。予めご了承ください。
手数料の明細(取引履歴)について
オオカミカードのようなクリプトカードは手数料の明細は通常表示されません。
オオカミウォレットでは今後手数料の明細を取引履歴に表示する機能の実装を予定しております。それまでに申告される場合はスクリーンショットをご活用ください。